「iPhoneにシャワーの水がかかった一瞬だったし、今動いてるし大丈夫かな・・・」
数日後…
「画面の表示がおかしいし、タッチが効かない・・・困った」
今回の修理事例は、まさに日常あるある
iPhoneに水がかかってしまい、数日間は問題なく使えていたのに
突然画面がおかしくなった、と修理のご依頼です。

■ちょっとしか水がかかってないから大丈夫、とは限らない
お風呂の中で動画を見たり音楽を聴いたり・・・
気を付けて使用をしていても起きてしまうのが水没事故です。
水没の際、よくある対処法で
・ジップロックに乾燥材と一緒に入れて一晩放置
・お米の中にスマホを入れて放置
などありますが、このような簡単な方法でiPhone内部は乾きません…
お客様も一通り対処法を試されたとの事です。
自己対処せず修理店にお任せください
結果的に早く安く済む事が多いです。

■iPhoneの防水性能は経年劣化する
よく聞かれるのが
「iPhoneって、防水ですよねなんで水没してしまうんですか
」
ズバリ、防水性能は年数とともに低下していくのです
ゴムパッキンなどイメージして頂くとわかりやすいのですが
ゴムは経年劣化で弾力が無くなり、ボロボロと崩れてきたりします。
その状態がiPhoneの内部でも起きているのです。
■耐水性はないと思って使った方が安心
もちろん、購入してスグの頃は耐水性もバッチリですので、
お風呂やマリンスポーツなど水の多い所で使用しても問題ないでしょう。
しかし、購入して1年程度経過したら耐水性は無いと思って使った方が安心です。
iPhoneを水没故障させてしまう方は、耐水性を過信しすぎの傾向にあります
■水没は時間との戦い
もしも、万が一水没をさせてしまった場合は
電源をoffにして速やかに修理店にお持ちください!
電源を入れようとして通電させてしまうと、一発で基板がショートして壊れてしまいます
また、奇跡的に電源がついていたとしても、iPhone内部に水分が残った状態ですと症状は悪化していきます。
■水没の見分け方
「水に落としたけれど、内部に水が残っているのかワカラナイ…」という方のために
簡単な見分け方をご紹介します。
・インカメラを使うと曇る
・アウトカメラ(背面カメラ)に目視で水滴が付いている
・SIMトレイを抜いて、内部の水没シールを確認する(機種によって水没シールの場所は異なります)


■水没修理もお任せください
以上のように水没の兆候が見られましたら、ぜひ修理店へ乾燥依頼をしてください。
当店では最短2時間で修理完了いたします。(水没による基板損傷がない場合)
水没による基板故障と判明した場合は、そのままスムーズに基板修理に移行できる点も当店ならではのメリットです
お困りの際は是非お立ち寄りください
ちなみにAppleの公式サイトhttps://support.apple.com/ja-jp/HT207043にも「防沫性能、耐水性能、防塵性能は永続的に維持されるものではなく、通常の使用によって耐性が低下する可能性があります。」という表記がありますので、長年愛用しているスマホをお持ちの方は、くれぐれも水濡れにお気を付けください!
—
iPhone修理、iPad修理、Android修理、ガラスコーティングは「スマホリペアセンター」へ!!
■神田駅前店 tel.03-6262-9744
https://i-repair.co.jp
Comments are closed